

騒いで他のお客さんに迷惑かからないかとか、どっか行っちゃって迷子とか
気になっちゃってゆっくり選んでいられないよね…。
だから、ウチは最近ネットスーパー使ってるよ。
最近では色んなスーパーがネットを使ったサービスを手掛けていますよね!
大手スーパーを1つ挙げるとイオンを思いつく方も多いかもしれません。
そんなイオンのネットスーパーといえば『おうちでイオン』ですが
ここで北海道の住所を入れると…
ご入力いただいた郵便番号はサービスエリア外となっております。
と出てしまいます。
「北海道ではイオンのネットスーパーって使えないの?」
あきらめることはありません!
北海道エリアでは『ネットで楽宅便』という別サービスだったのです!
気になるその内容とは…順にご説明いたします~♪
ネットで楽宅便って?

『ネットで楽宅便』とは、イオン北海道が経営するネットスーパー。
配達エリアがとっても広いコトと、生鮮食品から日用品まで、豊富な品ぞろえが特徴です。
家にいながらイオンの商品を365日いつでも買えるし、ネット限定の割引アイテムもあるんですよ!
実店舗とは、金額が違うけど大きな差はないと思います!
重いものやかさばるものなどまとめて買っても配達してくれるから楽ちん♪時短にもなります!
また、当日の午前中の注文までなら、その日のうちに配達してくれてホントに助かります!
年会費もかからず、使いたいときに使えるのも魅力!
楽宅便の特徴
エリア限定など制限がある場合もありますが、他にも便利なサービスをご紹介します!
自宅以外のお届け先に配送できる
配送先は自宅以外も指定ができます!
たとえば・・・
- インターネット環境がない
- 体調が悪く買い物に行けない
- 人込みでの感染症が心配
といった両親や祖父母のために、商品を注文し相手先へ届けてもらうことができます。
私もつい先日、義父が足にけがをしてしまい、
買出しに困っていた義母のSOSを受けて利用したんですが、すっごく喜ばれましたよ。
いざという時のために登録しておいて正解でした♪
以来ちょくちょく頼まれます(笑)
エコ便・リサイクル資源を回収!
『楽宅便』では通常、レジ袋に入れて配達してくれますが、
「エコ便」を指定すると、専用のエコバックに入れて配達してくれるんです!
商品を受け取ったらエコバックは返却してくださいね!
資源の節約と家庭ごみの減量になりますね♪
※対象店舗:イオン新さっぽろ店 / イオン上磯店エリアA
また、注文時コメント欄に「リサイクル回収希望」と入力しておくと、
商品を配達時にリサイクル資源を回収し、店頭の回収boxに投函してくれます。
対象資源ごみは「牛乳パック、アルミ缶、ペットボトル、ビール瓶」の4種類。
店舗に行かないときでも、捨てられるのはラクですよね~。
※対象店舗:イオン新さっぽろ店
店舗受取も可能!
出典:公式HP
こちらは注文店舗がネット楽宅便センター、イオン新さっぽろ店、イオン上磯店で利用できるサービスです。
「指定時間内でのご自宅での商品の受け取りが難しい方」や
「仕事帰りに時間をかけずお買物を済ませたい方」におススメ!
- 宅配便の待ち時間ナシ
- レジの待ち時間ナシ
- 仕事帰りに最寄りの店舗で商品受け取り
の3つのメリットに加え、2,000円以上お買い上げで手数料ゼロに!
気を付ける点としては、
- 支払いはクレジットカードのみ。(WAONは使えません)
- 自宅受取と品揃えが異なる。
現金払いができないので注意してください!
お気に入り機能
よく買う商品や次に買う予定の商品などを自分だけのお買い物リストとして保存することができます。
次の買い物でこのリストから買うこともできるので、時間に余裕がある時にじっくりと選んでリストを作成しておけば、サービスデーなどサイトが込み合う時でもパパっと注文完了することができますね!
イオンといえば…
「火曜市」と「お客様感謝デー」ですよね♪
この2大サービスデーは、『楽宅便』でも利用できるんです!
「火曜市」
お店が大混雑となる「火曜市」。
『楽宅便』を利用すれば、レジ待ち等のストレスから解放されますよ!
特売品が注文できるのは前日(月曜日)の16時からで、当日配送分が割引対象となっています。
人気の特売なので 当日の注文では希望の配達便がない… なんてことも!
- 配達の締め切りが通常より早い
- 火曜市の日はサイトが重い
- 「お買い物リスト」を活用で注文を時短
など注意して、余裕をもって注文しましょう!
「お客様感謝デー」
イオンカードを利用すれば、
20日30日のお客様感謝デーの日に届くように購入すると5%オフでお買い物できます。
当日午前9時が締切時間ですが、注文は配達の3日前からできます。
注文するときに配達が20日・30日になるように設定しましょう。
いずれも、当日まで注文に対応してはいますが、当日配送分が割引対象なので、
配送時間枠が埋まってしまうとサービスを受けられません…。
なので、早めの購入をおススメします!!
※カートの中身は、毎日15:00でリセットされます。
配送エリア・料金
配送エリア

直接受け渡しが原則なので、不在時は指定の場所に留め置く「置き楽サービス」や、
マンション備え付けの宅配ボックスの利用はできません。
再配達も、当日お届け時間内での配送が可能な場合は対応してくれるそうです。
基本的には、店舗の近くが配達エリアとなっているのですが、
「近くにイオンがないから無理じゃない?」
なんて人も、ダメもとで調べてみたら実は利用可能だった!なんてことも…。
自分の家が配達エリア内かどうかはこちらでcheck!
また配送エリアによって配達時間も異なるので事前にチェックしておくと良いですよ♪
配送料
基本的には、一律 330円
エリアによって
5,000円(税込)以上お買い上げで送料無料
などの割引サービス等もありますよ!
北海道って送料は基本割高になりがちなんですけど、
基本330円ってうれしいですよね(笑)
支払方法
- クレジットカード
- 現金(代金引換)
- WAONカード
で支払うことができます。
1.クレジットカード決済
対応カード:イオンカード・VISA・MASTER・JCB・ダイナースクラブ・アメリカンエキスプレスカード

2.現金(代金引換)
代金引換手数料110円。
店舗によっては、現金のほかに商品券も利用することができます。
3.WAON決済

商品受け渡し時にドライバーさんが持ってる端末にタッチ!
その場でポイントチャージやオートチャージが利用できないので事前にチャージしておく必要があります。
200円(税込)ごとに1WAONポイント(1円相当)が貯まりますが、ボーナスポイント等のサービスは対象外となります。…残念(^-^;
さらにおトクに…!
イオンカード
イオンで買い物をするなら、まさに最強カード!
入会金・年会費無料なので1枚作っておくと
WAONポイント + ときめきポイントで
どんどんポイントがたまっていきますよ!
出典:公式HP
オーナーズカード(株主優待)
オーナーズカードは、イオン株式会社の株式を100株以上を持つ株主対して発行している「優待カード」です。買い物金額に対して所有の株式数に応じたキャッシュバックがあります。
『楽宅便』でもオーナーズカードのキャッシュバックが適用されます!
オーナーズカードをお持ちの方は登録しておくととってもお得です!

利用者の口コミ
熱の子抱えて買い物行けないからイオンのネット楽宅便を初めて利用してみた。何これ、今日頼んで今日くるの!?某有名な宅配スーパーは1週間待つのが苦なのよ。。品数は少ないけどぽんぽん買い物カゴに入れて気付けば7000円オーバー!とりあえず満足!!
— さんかく (@m_aru12) June 23, 2020
https://twitter.com/ikauran/status/1258611766675648512
https://twitter.com/okatamakocom/status/1249665865714290688
便利との声が多いですが、
最近はコロナの影響もあってか利用者が増えて混んでいるときもあるようですね。
そして利用者の声を集めてみるといくつか気になる点もありました。
- 商品を手に取って選べない
- 置き楽(不在時宅配サービス)が利用できない
- 札幌以外の地域で午前便の取り扱いがない
商品を手に取って選べないのはネットスーパーだから仕方ないところはありますが・・・
配達に関しては北海道内でも異なる部分があるので特に事前の確認が必要ですね!
全国版『おうちでイオン』
北海道以外の地域の方は『おうちでイオン』。
基本的には『ネットで楽宅便』とほぼ変わりはないようですよ♪
違いとしてはこの3点!
- 不在時宅配サービス「置き楽」が使える
- ハピタス経由でハピタスポイントもたまる
- 『お客様感謝デー』は対象外
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
まとめ
- 配達エリアは事前にcheck!
- 配送料は330円とかなりリーズナブル!
- サービスデーは大混雑?!注文はお早めに!
- ネット限定の割引アイテムあり!
- メンテナンス時間15:00~16:00は何もできないので注意。
- まずは、使ってみよう!新規会員登録はコチラ

おわりに。ネットスーパーと生協、どっちが得?
ネットスーパーの良さが伝わっていただけたら嬉しいです(*´ω`*)
でも、皆さん、ネットスーパーの中でどれが安いのか、
また、コープデリやパルシステムなどと比べてどれが安くて便利なのか、
知りたくありませんか?
その答えは〇〇なんです!
ご興味のある方こちらの記事を読んでみてくださいね♪(5分で読めますよ!)
▶生協とネットスーパーどっちがお得?価格や条件を徹底比較!おすすめランキングも
子供連れてると目が離せないし、
回数減らすと荷物が多くなってかえって手間かかったり…。